会期
2024年6月18日(火)~6月28日(金)
請願・陳情の提出期限
6月21日(金)
お問い合わせ先 市議会事務局 市政調査課 電話 082-504-2438
提出案件
補正予算の概要 [PDFファイル/86KB]
会計別総括表等 [PDFファイル/185KB]
補正予算の内訳 [PDFファイル/265KB]
令和6年第2回広島市議会定例会提出案件 [PDFファイル/209KB]
議会の傍聴
本会議、委員会いずれも午前10時開会予定です。どなたでも傍聴できます。
本会議・予算特別委員会はネット中継されます
くわしくは広島市議会ホームページをご覧ください。
議会日程
6月18日(火) |
本会議 市長説明 在職25年の特別表彰に対する謝辞(中森辰一)
法人の経営状況についての報告に対する質疑(中森辰一) |
6月21日(金) |
本会議 一般質問(中原ひろみ)
1.被爆地ヒロシマの役割について
(1)殺傷兵器の輸出解禁及び基地強化について
(2)地方自治法改正について
2.医療・介護について
(1)高齢者の孤立について
(2)訪問介護の報酬単価引き下げについて
(3)県立広島病院の移転について
(4)舟入市民病院の子ども救急について
3.子育て支援について
(1)子ども・子育て支援金制度について
(2)子どもの生活に関する実態調査結果について
4.パスピー廃止について |
6月24日(月) |
本会議 一般質問 |
6月25日(火) |
本会議 一般質問(大西オサム)
1.広島市の平和記念式典へのイスラエルへの招待について
2.令和6年度こども誰でも通園制度について
3.小中学校教員の長時間労働について
4.学校給食の無償化について
5.広島市青少年センターについて
質疑(中村たかえ)
1.第66号議案令和6年度広島市一般会計補正予算(第1号)
(1)被爆証言応答装置の製作について
(2)UIJターン就職学生支援事業について
(3)平和大通りの利活用の推進について
第72号議案財産の処分について(市有地の売却)
第73号議案契約の締結について(中央図書館および映像文化ライブラリーの移転整備並びに広島市郷土資料館サテライト(仮称)の整備の工事についての委託契約)
|
6月26日(水)
|
常任委員会 消防上下水道(清水ていこ)
水道施設の耐震化について
こども文教(大西オサム)
特別支援学校の増築について
建設(中原ひろみ)
請願第24号パスピー廃止に伴う社会的弱者への合理的配慮を求めることについて
広島高速交通株式会社について
|
6月27日(木) |
常任委員会 総務(中森辰一)
付託議案
第66号議案一般会計補正予算(第1号)
・新型コロナウイルスワクチンの接種事業について
被爆証言応答装置の製作について
第73号議案契約の締結について(中央図書館等をエールエールA館に移転するもの)
討論
第66号議案一般会計補正予算(第1号)のうち、被爆証言応答装置の製作について、第73号議案契約の締結について
付託請願
請願第4号「中央公園内の公共施設の集約化等に係る方向性」について再検討を求めることについて、請願第10号「広島市こども図書館」の再整備について
請願第20号G7広島サミット記念コーナー(仮称)を設置しないことについて
請願第26号イスラエルに対して、即時停戦と和平協議への参加を求めることについて
討論 請願第20号G7広島サミット記念コーナー(仮称)を設置しないことについて
討論 請願第23号被爆80周年に向かって53年間ヒロシマ・ナガサキ11万軒世帯の合体標語を実現するための意見書の提出を求めることについて
付託案件外
被爆遺構展示館から平和祈念館までの間につくった通路について
経済観光環境(藤本さとし)
宿泊税の導入の動きについて
厚生(中村たかえ)
1.生活保護行政について
2.一時生活支援事業について
3.マイナ保険証について
|
6月28日(金) |
本会議 議決等 議案討論(清水てい子)
反対 第73号議案契約の締結について
意見を付して賛成 令和6年度広島市一般会計補正予算(第1号)
意見書案趣旨説明(藤本さとし)
意見書案第13号企業・団体献金を禁止し、政治資金の透明性を求める意見書案(日本共産党提出)
意見書案に対する質疑(中原ひろみ)
意見書案第12号政治資金の透明性確保を求める意見書案(市民連合・市民の声提出)
請願に対する討論(中森辰一)
賛成 請願20号G7広島サミット記念コーナー(仮称)を設置しないことについて
意見を付して賛成 請願23号被爆80周年に向かって53年間ヒロシマ・ナガサキ11万軒世帯の合体標語を実現するための意見書の提出を求めることについて
|
●名前をクリックすると発言ページにジャンプします。
議会報告124号