トップトピックス > 「UR住宅の削減は困る!」 広島県連絡会の説明会に150人超


08.02.23
「UR住宅の削減は困る!」 広島県連絡会の説明会に150人超

 昨年末、UR都市機構(旧住宅公団)が「旧公団住宅77万戸のうち5万戸を削減する」と突然発表した問題で、生活と健康を守る会などでつくる「広島県公営・公共住宅連絡会」は23日、中区の市老人福祉センターに同機構大阪支社の担当者を招いて説明会を開きました。

 市内8団地の入居者ら150人以上の参加で会場はあふれ、「住民への知らせもなく新聞報道が先行するとはどういうことか」「年をとっても公団住宅なら安心だと思っていたのに、報道をみてびっくりした」という声があるなど、入居者に大きな不安が広がっています。

 同機構担当者は、市内8団地のうち「譲渡・返還」対象の5団地について、「土地所有者との借地契約が終わった時点で協議する」と説明。入居者は「自分が生きている間は大丈夫だということがわかった」と安心しました。
 しかし、「用途転換」対象の3団地については、2018年までに順次建物をほかの目的に転換するとの説明があり、入居者はそれまでに住み替える必要があります。

説明会に参加した皆川けいし議員(中区)のコメント
 国は「独立行政法人改革」と称して都市機構の民営化を進めてきましたが、先行き不透明な部分も多く、居住者の不安が残るものではなかったでしょうか。私も居住者の一人として不安はぬぐえません。
 本来の“安心・安全”という公団住宅の役割は、これからも引き続き堅持されるべきです。私たちが呼ばなければ説明に来ないという体質こそ、まず改善されるべきだと思います。

市内8団地の処分方針
団地名 処分方針 戸数 土地所有者 借地期限 耐震診断
高陽金平 用途転換 64      
高 陽 譲渡・返還 59 民間 平成60年
高陽真亀 用途転換 200      
天満町 譲渡・返還 128 民間 平成30年
鈴が峰第5 用途転換 220      
西白島 譲渡・返還 174 広島市 平成36年
白島北町 譲渡・返還 214 広島県 平成57年
タカノバシ 譲渡・返還 66 広島市 平成53年


トップトピックス > 「UR住宅の削減は困る!」 広島県連絡会の説明会に150人超
日本共産党広島市議会議員団
〒730-8586 広島市中区国泰寺町1−6−34 広島市役所議会棟内
電話 082-244-0844 FAX 082-244-1567 E-Mail k-shigi@jcp-hiro-shigi.jp