個人情報は保護されるのか? 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット) |
|||||||
日本共産党広島市議団は2002年8月7日、広島市長に対し、個人情報保護法制が整備されるまで、「住基ネット」からの離脱と凍結・延期を政府に要請するよう申し入れました。 申し入れでは、「個人情報が流出し、不当に利用されるのではないか」「絶対に情報が漏れないという保証はない」など、不安が市民から出されていることをあげています。 また、広島市が政府見解と同様に、個人情報の保護規定での対応、全国地方公共団体での安全体制の構築、情報漏えいのおそれがある場合の緊急時対応計画の策定などを講ずると説明しているが、それで市民の不安が解消されるのかと問題提起しています。 対応した沼田卓壮市民局次長は「申し入れの趣旨を市長に伝える」と回答しました。 |
|||||||
市長への申し入れ | |||||||
「住民基本台帳ネットワークシステム」(住基ネット)が、この8月5日から実施されました。これに対して、地方自治体の首長、議会から「延期を」「不参加」の声が相次いでいます。
1. 本当に個人の情報が守られる個人情報保護法制が整備されるまで、広島市は当面、「住基ネット」から離脱すること。
広島市長 秋 葉 忠 利 殿 |