トップ議会情報・議員の発言2012年第1回 2月定例会 議員発言 >建設委員会・村上あつ子議員


2012年2月22日 建設委員会 村上あつ子議員の質問(大要)

 広島ユースホステルの休館について
 

●広島ユースホステルの休館について

(村上あつ子議員)
 広島ユースホステルは今年度3月31日をもって休館をするという ことが決まっております。指定管理者の特定非営利活動法人青少年教育活動協会、大変長い名前なので「協会」と呼ばせて頂きます。 この協会から辞退の申し入れがあったのは今年の1月23日と報告を 受けていますが、そこに至るまでの経過をまずお聞きします。

(観光課長)
 指定管理者である特定非営利活動法人青少年教育活動協会から最 初に相談がございましたのは、昨年の9月でございます。その内容 は、「昨年3月の東日本大震災以降、広島ユースホステルの利用者 が減少し、指定管理者が当初目標としていた年間利用者数を大きく 下回ることが予想されまして、このまま運営を継続すれば赤字経営 となるために指定管理者の辞退も含めて検討していく」ということ でございました。
 それ以来、本市は指定管理者が引き続き運営するということを前提にいたしまして、指定管理者と話し合いを進めて まいりました。昨年12月上旬に指定管理者から「赤字経営はできな いために現在の利用者実態に合わせて指定管理料を増額してほしい 」などの運営計画のための要望が出されました。本市は指定管理料 の増額について検討しましたが、本市と指定管理者が締結しました 指定管理基本協定には今回のようなケースで指定管理料を増額でき るような規定が無いために、指定管理料の増額はできないという旨 を平成24年1月中旬に回答をいたしました。
 指定管理者としてはですね運営を継続しても赤字経営を免れることができず、継続的な経 営は困難だと1月23日付で正式な辞退の申し出を行ったということ でございます。


(村上あつ子議員)
 最初に相談があったのは9月で、いろいろ何回か協議をしたけれ ども、その中で12月に指定管理料の増額の要望があったけれども、 それは契約の規定が無いために市としては増額できないという返事 をしたところ、管理者のほうから辞退の申し入れがあった。とこう いうことなんですけれども、管理料の追加ができないのは規定に無 かったからというふうに言われた訳なんですけれども、市内に限らず今、宿泊施設いろいろな形態があるわけですけれども、いろいろ な宿泊施設の中でユースホステルというところは、若者が一人でも 安く泊まれることが特色で、中高生も一人でもOKというのがこのユースホステルな訳ですよね。そのうえで広島のユースホステルは 、国際平和文化都市広島のユースホステルとして外国人利用も多く て、被爆体験を聞く場もその施設の中でね、やられているというよ うな、そういう中で交流交歓が図られているという施設でもありま す。2001年平成13年に国際ユースホステル連盟とユネスコから「平和学習センター」の認定も受けているというふうに聞いているんで すけれども、学生だけでもなく家族や団体利用も多くてリピーター もある施設というふうに聞いていますが、広島市として、被爆地ヒ ロシマの市として、当該施設の公共性、また公益性についてはどの ように考えておられるんでしょうか。

(観光課長)
 広島ユースホステルは、条例の設置目的に掲げておりますように「青少年及び勤労者に対して健全な旅行を誘致、奨励するために低額な料金で一律正しく宿泊させ、または交歓させる施設」ということを設置目的としておりまして、委員ご指摘のような、外国人のための平和の、おっしゃったようなことも大きな意義としては認めております。


(村上あつ子議員)
 一時は利用者数が半数以上、外国人利用があったというときもありました。平和学習の目的で広島に来て、そしてここに泊まって学習交流をしていくという、そういう意味では本当に被爆地ヒロシマとして大事な施設だというふうに思う訳です。そういう中で協会から管理料増額の相談があった時に「規定が無いから」ということで手だてを講じることも無く、今回休館ということになったわけですけれども、これが直営だったらこういうふうにすぐ休館ということにはならなかったんではないかな、というふうにも思う訳です。
 辞退の理由が「震災での影響で利用者が激減した」というふうにいって、今年大きな赤字が出る見通しだからということなんですけれども、指定管理者にしてみたら「赤字なら、儲からなければ撤退をするという、それが指定管理者制度でもありますよね。私たちが一番危惧をしていた事態が起こった訳ですけれども、理事長が「辞退やむなし」というふうに判断されたのも経営者としてはそれは仕方がないというか、あり得ることだというふうに思うんですけれども、ここで働いていらっしゃる職員の方は、これは2年前に指定換えがあって今の協会が管理者となったんですけれど、それ以前からずうっと、言ってみればこの施設が開館してからずうっと受託していたユースホステル協会の職員さんがそのまま、スタッフは変わらずに従事されてたわけなんですけれども、そういう意味では職員さんは、ペアレントとしての誇り、働き甲斐、それも広島のユースホステルとしての働き甲斐をもってらっしゃって、大変休館になるということで残念に思って、何とか続けていけないものかというふうに思いを巡らされたという話も伺いました。
 そういう意味で私は本当に残念な思いがしてるんですけれども、先ほど指定管理者制度の問題を取り上げたんですけれども、お聞きしますけれども、市の施設で指定管理者から辞退の申し出があったのは、他にあるんでしょうか。

(観光課長)
 ございません。


(村上あつ子議員)
 今回は初めてということなんですね。震災の影響で一時的に利用者が激減したという、ここがまた私は本当に何とかならなかったのかなという思いが強いですね。ずっと全国的にユースホステルの経営は、利用者が徐々に減ってきているという中で、どこも「大切な施設」というところで何とか踏ん張っていらっしゃると思うんですね。広島のユースホステルの2000年から利用者数をずっと一覧してみたんですけれども、一時増えたという所もあるけれど、まあ大体右肩下がりという状況の中で、そうは言ってもね、全国の1万人以上のユースホステル利用者の中で、広島は2002年2003年、2004年というのはね、8位、9位なんですよ。そんなにね極端に利用者が少ないとかいうことでもない。加えて先ほど申し上げましたように、被爆者の方たちを呼んで学習交流をされてるとか、団体の利用が毎年最低でも2回、3回は利用されるという団体もあります。今回、3月末で休館ということで、4月以降の予約が入ってたんだけど、そこにお断りの電話を入れたら「どういうことか」というふうに、逆に叱られたというふうに職員の方も言われてました。市長も本会議で「震災の影響で観光行政、落ち込んでいるけれども回復の見通しがある」というような答弁をされていましたけれども、本当に今からいろんな努力も市もいっしょになってやっていきながら、休館という措置じゃなくて赤字を支援して運営を続けていくということにならなかったのかなあという、ほんとに返すがえす残念でならないんですけれども、そういう中で私も本会議で取り上げましたけれども、産業情報サービスには年間何億というお金を貸付をしてきたわけですよ。今回そんなに何億もじゃなくてもですね、支援が出来なかったのかなというふうに思うんです。4月以降休館にしてそれから検討していくということなんですけれども、今後の見通しとしてはどういう見通しを持たれてるんでしょうか。

(観光課長)
 今後の見通しでございますけれども、少なくとも1年間は休館いたしまして、平成24年度中に今後のあり方の方針を決定したいと考えています。この検討にあたりましては広島ユースホステルを従前どおり公営ユースホステルとして運営してサービスを提供するのか、また異なったサービス提供をするのか、今まで広島ユースホステルが果たしてきた機能や果たすべき別の機能などにつきまして、今後の運営を含めた施設の在り方を幅広く検討したいと考えております。


(村上あつ子議員)
 1年間休館して経営の形式も含めてどういうふうにしていくかということを検討されると言われましたけれども、一年は少なくとももう休館は明らかで、そのあとどうするかということになれば、1年の休館だけでは済まない、まだもっと長い休館になってくると思うんですね。長ければ長いほどやはり再出発するときのやり方っていうのは大変重要だと思うんですけれども、ここの施設はもう築51年という大変老朽化している施設なので、おそらく建て替えも今の検討の中に絶対入ってくると思うんですね。当然それは市の責任で建て替えて、今104人の収容人数になっていますけど私個人としてはここまで大きくなくてもいいというふうに思うんですけど、そういう規模も含めて建て替えて、やはりどういう形態をとられるかということを検討される。それは直営か指定管理か或いはまた別な形があるということも検討の中には入るかもしれないんですけれども、現在の指定管理者制度でも先ほど規定が無いから管理料の増額ができなかったという、もし一項「特別な事情により」というようなことがあったら、今回なんとかなったことではないかなと思うんですけれども、そこの点はどのようにお考えですか。

(観光課長)
 資本提携の規定の仕方につきましては、全庁的に統一した書き方が基本でございますので、そういう規定が盛り込まれるかとかとなると、私も分からないんですけど、ただ指定管理については今回このユースホステルについては5年間の指定期間を設置しておりますので、その中で儲かるときもあれば儲からないときもある、そういった波の中でですね長期間で経営をして頂きたいという、そういう発想がございますので、儲からない状態のときがあっても逆に儲かるときもあるんだということでですねお考え頂ければと思います。


(村上あつ子議員)
 それなら尚更休館の措置よりも存続させていくための手だてが何か出来たような、儲からないときもあるけど儲かるときもある。5年間でプラマイでプラスになればいいんでしょっていう、なんか私今のお話、答弁を聞いて益々ほんとに広島市として何とか存続させていきたいという思いがあったのかな?というふうに、これまでの事前のやり取りの中ではそういう熱意を「ああやっぱりそういう熱意を持ってらっしゃったんだな」という思いがしたんですけど、今の答弁では終われなくなりました。あのやっぱりね問題ですよ。いとも簡単にね辞退をするというのを受けて「辞める言うてんじゃけえしょうがない。ほんじゃああんたが言うたんじゃけえ、辞めるんですか」みたいな。やっぱりここの施設の意義というのが、元課のほうでは非常に薄かったのではなかったのかな、という思いが強くなってきましたけれども、今後の検討をするということなんですけど、その中にはやはり指定管理者制度の問題も含めて考えて頂きたいと思うんですけど、この点ではどうですか。

(観光交流部長)
 村上議員の関係で、指定管理料の値上げは出来んかということなんですけど、これは私どもの基本協定の中に37条、38条いうのがございまして、そこの中でいろいろ調べたんですけど、やはり震災の際にですね建物の被害が無かったというようなこととか、業務を正常に実施できないということが、もし業務が実施できなければ指定管理料を上げることもできるんですけども、そういうことも無かった、というようなことを一つ一つ検討したんですけれども指定管理料を上げることはできなかった。ということなんです。だからわれわれも上げないということを前提に考えたわけじゃありません。
 それと先ほど委員が言われたように私どものユースホステルの存在意義、これは月に1回くらいは「平和と国際交流の夕べ」というものをやっておりながらですね、また外国人の方が非常に多いという意義もあります。これらも含めて今から検討する中でどういう機能にしていくかということも含めて検討させて頂きたいと思っております。


(村上あつ子議員)
 これまで指定管理料の増額だけを私、今言ってきたんですけれども、管理者のほう、協会のほうから、辞退の申し出があったときに、ここは広島市にとっても大切な施設であるから5年の指定期間、2年で終わったけどもあと3年は直営でやっていこうという、そういう休館じゃなくてね、市がやっていくというそういう選択肢もあったんじゃないかと思うんですけれども、それも専門職の職員が必要だから、それは広島市にはいないからというようなことも言われてましたけれども、それはいろいろ言い訳というか、いろいろ規定もありますし、なんですけどね、私は本当にどうしても休館を避けようというところではね、本当に選択肢、手だては無かったのかなというところでは、話が元に戻りますけれどもやはりここの施設の公共性また世界でも知ってる人は知ってるという、そういう施設であるということの認識が、無かったとは言いませんが薄かったのかなという思いがしております。
 これ以上お聞きしても繰り返しになりますので、ぜひとも来年1年間の協議の中ではそういったこともしっかりと汲んで頂いて、広島市にとって最善の方向性を出されることを強く要望しておきます。



上にもどる

トップ議会情報・議員の発言2012年第1回 2月定例会 議員発言 >建設委員会・村上あつ子議員
日本共産党広島市議会議員団
〒730-8586 広島市中区国泰寺町1−6−34 広島市役所議会棟内
電話 082-244-0844 FAX 082-244-1567 E-Mail k-shigi@jcp-hiro-shigi.jp