トップ2006年第4回9月定例会 議会報告 > 中森辰一議員の議員定数削減案質疑


2006年10月5日 本会議 中森辰一議員の議員定数削減案質疑


議会制民主主義、財政問題、議会改革、市民の声―提案者としてどう考えるか
  ・ 提案者の答弁
再質問
  ・ “議会制民主主義とはなにか” これまできちんと議論されていない
  ・ 数の論理で規定どおりやるだけなら議会の役割は果たせない

※ この質疑の答弁者は、提案者の元田(もとだ)賢治議員(南区選出、自民党・市政改革クラブ)です。以下の答弁および再質問以降は、党市議団にてテープを起こした要約です。



議会制民主主義、財政問題、議会改革、市民の声―提案者としてどう考えるか

  日本共産党市議団を代表して上程された議員定数削減案について質疑を行います。
  議員定数削減の問題については、すでに議長の諮問委員会や各派幹事長会議で議論を重ねてきましたが、あくまで公式な議会の場ではなく、市民の前で改めて議論しておく必要があると考えましたので、あえて質疑を行います。

  私たちは、議員の数の問題は議会に市民の声をいかに反映するかに関わる、つまり議会の存在意義に関わる問題だと考えています。選挙制度と言うのは、多様な市民の意見をより的確に反映できるものであることが重要です。
  私たちの社会では、大きな世論もあれば小さな世論もあります。対立する世論の中で、小さい世論の方が後から振り返ってみたときに正しかったと言うことはよくあることです。
  議会と言うのはそういう小さい世論も大事にしなければなりません。議会の構成は、世論がどのようになっているかを映し出す鏡のようなものでなければならないと思います。

  今の広島市議会の選挙制度は、選挙区を分けることによって、最小限10分の1までの大きさの世論しか反映できません。小さい世論が映し出される状況になっているとはなかなか言えないのが現状です。議員の数が少なくなると言うのは、小さい世論がより反映しにくくなると言うことだと思います。
  単純な言い方をすれば、10人から9人になると言うのは10分の1より小さい世論は反映できなくなると言うことであり、7人から6人になるということは、7分の1より小さい世論は反映できなくなると言うことです。提案者は、そういうことをきちんと検討されたのかどうか疑問です。
  そこで伺いますが、議会制民主主義と議員定数のあり方について、提案者の基本的なご見解をお聞かせください。

  次に、今回の定数削減の提案は、財政問題が最大の理由ですが、財政が大変だから議員を減らすと言うなら、議員定数削減は際限がなくなると思います。
  財政問題にどのように対応するかということと、議員の定数をどうするかは、本来別のものでなければならないと思いますが、どのようにお考えでしょうか伺います。

  次に、財政が大変だからということになると、私たちはこれまで海外視察の中止や、他の会派とも共同して議員報酬の削減、さらに費用弁償の廃止を含めた見直しを提案してきました。これらをきちんとやれば、今回削減が提案されている5人分の経費削減効果は十分あると考えています。まさに、議員の既得権にこだわらなければ経費削減は充分実現できるわけです。
  議会制民主主義が発揮されるかどうかに関わることをあえてやろうとする前に、やるべきことがあるではないかと思うわけですが、どのようにお考えでしょうか伺います。

  また、市民の中にも議員を減らせという声があることは私たちも承知していますが、これは議会に対する不信の声ではないかと思いますが、どのようにお考えか伺います。

  以上、4点について答弁をお願いします。

≪元田議員≫
  4点のご質問はどれも同じ内容だと思いますので、一括して述べたいと思います。
  基本的に市議会では、平成16年2月定例会で、議員定数削減に関する決議案を賛成多数で可決しています。平成17年度の国勢調査の結果が判明し次第、削減することを表明しています。
  議長の私的諮問機関として設置された議員定数等検討会議において、本年1月から6月まで計5回、議員定数のあり方について慎重に協議、検討がなされ、議員定数等検討会議報告書が6月23日に議長に提出されました。報告書によると、全会一致での結論は見出せなかったものの、各会派の意見の多くは議員定数の削減を適当とするものでありました。
  その後、各派幹事長会議が計3回開催され、検討が重ねられました。その結果、議員定数の削減の数を5人とし、議員定数を55人とする改正案は、こうした市議会における議論を十分に反映しているものであります。
  また、平成16年2月定例会で可決した議員定数削減に関する決議においては、さらなる議員定数の削減で経費の削減を図ることにより、もって本市の危機的財政の再建の一助とするとともに、議員各位のこれまでにもましての活発な活動により、市民の期待に応えるべきである旨を表明し、議員定数の削減を図るとともに、なお一層の活発な活動により、議会機能を充実していくことについて言及しているところでありますので、ご理解をいただければありがたいと思います。


上にもどる

−−−再質問−−−

“議会制民主主義とはなにか” これまできちんと議論されていない 

  私は質問のなかで4点質問しました。今の答弁は、もうレールが敷かれているのだからやるんだという答弁に過ぎなかったと思います。
  私が伺った、議会制民主主義とは何か、どう考えているのかということについては答えていません。定数検討会議でも各派幹事長会議でも、きちんと発言された方はほとんどいなかったと受け止めています。
  ただ、「経費削減が必要だ」「職員を削っているではないか。だから我々もやらなくてはならない」という議論でしかなかったと思います。議員を削減することが、市民の負託に応えることになるのかということを聞いたのです。
  経費削減について議会が何を努力しましたか。そのことを聞いているのです。何もしていないじゃないですか。海外視察で20万円削っただけではないですか。
  私は、5人分の経費削減効果については、質問のなかで挙げた3つのことをやれば実現できる、効果を発揮できるという提案もしましたが、それにも答えておられません。
  私は具体的に提案しました。しかし、今の答弁は、これまで議論してきたのだから、多数で決まったからやるんだという答弁でしかなかったと思います。再答弁を求めます。

≪元田議員≫
  我々議員も、平成16年の議員定数削減に関する決議を重く受け止めています。その決議にもとづいて提案させてもらったのであり、決議の重さというものを受け止めています。
  いろんな意見があろうかと思いますが、賛成の質問をするのと、反対で質問するのとは、見解の違いでしかないと思います。


数の論理で規定どおりやるだけなら議会の役割は果たせない

  見解の違いで片付けるのであれば議会はいりません。決議の中身にも疑義がある。(これまでの議論の)流れにも、あらためて疑義を申し上げているのです。市民の前に何が問題なのか明らかになっていないではありませんか。
  既定方針どおりにやるんだと言われるが、質問の中でも数の論理ではないと言いました。あの決議が正しいのか、もう一度検証も必要だと思います。
  そういうこともやらずに既定どおりにやるというのが議会なのでしょうか。議会の役割はないではありませんか。ただの数の論理ではないのです。
  これ以上、明確な答弁がないのなら、議会制民主主義がどういうものか答えられないという提案者の状況もよくわかりました。経費削減についても、議会が何らとりくんでこなかったというのも明らかになったので質疑は終わります。あとは討論で述べます。

上にもどる


トップページにもどる
日本共産党広島市議会議員団
〒730-8586 広島市中区国泰寺町1−6−34 広島市役所議会棟内
電話 082-244-0844 FAX 082-244-1567 E-Mail
k-shigi@jcp-hiro-shigi.jp